2014年6月新刊紹介 「ゴロあわせ合格英単 Vワード センター試験レベル」 |
---|
★立ち読みできます! 楽天ブックスの「チラみ」により、楽天ブックスのサイトから、一部の本の内容を立ち読みで確認できるようになっています。 御購入をご検討の方はぜひ、この立ち読み機能をご利用の上、ご判断ください。 |
★ホームページで新作について一言 これまでVワードシリーズは、本格的リニューアルをせず、重複しない英単語と意味を次々と追補出版するという形をとってきました。 今回は打って変わって、もっとも売れ筋でかつ、受験に重要な単語レベルである、Vワード基本編、Vワード必修編、ゴロで覚えるV英単語1200の既存3冊を全面的にリニューアルしています。したがって、この本=センター試験レベルを含む今後新たに出版される3冊は、上記3冊とほぼすべて重複します。 第二弾となるこの「ゴロあわせ合格英単Vワードセンター試験レベル」は、Vワード旧必修編をベースに上記2冊をレベル替えして、もっとも基本的な単語を掲載し、ある程度の新作を追加しています。 同様に、次回作の第3弾は、ゴロで覚えるV英単語1200をベースに上記2冊をレベル替えして、標準的な単語を掲載し、ある程度の新作を追加しています。最後のシリーズ第3弾は、ゴロで覚えるV英単語1200をベースに上記2冊をレベル替えして、やや高レベルの単語を掲載し、ある程度の新作を追加しています。 また、現在、発売中の、ゴロV入門英単語と、ゴロV標準英単語とはこれからの新作群は全く重複しません。(ゴロV標準英単語はアマゾンでは現在中古のみ扱いのようですが、DLマーケットにてPDFの電子版を購入可能です。楽天、セブンブックス、紀伊国屋では注文可能との表示が出ます<2014年5月現在>)。 旧Vワードの上級編は新品の入手が困難のようですが、ごく一部が新シリーズ第3弾と重複する可能性もあります。 旧Vワードの完結編とイディオムは、新シリーズと重複しませんし、まだ十分、新品の入手が可能です。 詳細は新作の前書きにありますが、要は、 @レベル替え、 A派生語、同義語、イディオム、コロケーション、オリジナル等の例文の大幅な追加等々による学習色のより強化、 B時代に即したヒント(今回からイメージ)の書き換え、 C新作の追加、 Dその他の細かな改良 などのリニューアルを3冊について行ったということです。 要するにレベル別でみると、 ゴロV入門英単語 ↓ ゴロあわせ合格英単Vワード入試基礎レベル ↓ ゴロあわせ合格英単Vワードセンター試験レベル ↓ ゴロあわせ合格英単Vワード2次試験レベル(仮題) ↓ ゴロV標準英単語 ↓ ゴロあわせ合格英単Vワード上級編 ↓ ゴロあわせ合格英単Vワード完結編 + ゴロあわせ合格英単Vイディオム といったシリーズ構成になります。 |
出版社;KADOKAWA |
編集;KADOKAWA中経出版 |
ISBN-10: 4046007559 |
ISBN-13: 978-4046007551 |
価格 1296円 |
仕様 350ページ |
発売日 2014年6月26日 |
■ 著者のメッセージ&この本の使い方・特徴 ■ (若干、本とは相違します) 皆さん、お久しぶりです。ゴロあわせのVシリーズの作者集団Dr.K & TKOプロジェクトです。まずは我々の過去の大学受験,TOEIC向け作品全10冊!をご紹介します。 ●ゴロあわせ合格英単Vワード 基本・必修・上級・完結編 計4冊 中経出版から出版 ●ゴロあわせ合格英熟Vイディオム 中経出版 ●ゴロV入門英単語 小学館スクウェア ●ゴロV標準英単語 V2ソリューション ●ゴロで覚えるV英単語1200 KKベストセラーズ ●Dr.Kのゴロで覚える古文V単語312 KKベストセラーズ ●Dr.Kの直観で覚える世界史V用語600、 同・日本史V用語600 計2冊 文英堂 おかげ様で発売後の増刷は延べ約100回、数十万人の方々にご利用いただきました。この場で御礼申し上げます。 さて今回は、「ゴロあわせ合格英単Vワード 基本・必修・上級・完結編全4冊のうち、最も売れ筋の基本・必修編2冊(上級編はごく一部を含む)」と、「ゴロで覚えるV英単語1200」の計3冊の初の本格的なリニューアル版です。 ではQ&A方式でこの本のご案内をしましょう。 Q:今回もVワードやゴロV入門、ゴロ1200などの既刊の本と内容が重ならないの? A:今回は、上記の通りリニューアルですから、Vワード4冊のうち上級・完結を除く2冊(レベル3はごく一部のみ上級編と重複あり)、ゴロ1200の私たちの既刊英単語集3冊とは多くが重複します(もちろん既刊に全く無かった新作も多数掲載)。ただし、「Vワード上級編のほとんど(中経出版)」「Vワード完結編(中経出版)」、「ゴロV入門英単語(小学館スクウェア)」と「ゴロV標準英単語(V2ソリューション)」とは、全く重複しません。これらとは、ゴロあわせにしている英単語は全て異なります(ごく一部の多義語で異なる意味をゴロあわせにしたものは、「英単語とその意味」の全く違う組み合わせですから実質的には完全に異なるものです。なおゴロあわせを作成した英単語以外の部分=つまり派生語は、一部重複)。 Q:この1冊でどのくらいの単語が覚えられるの? A:英単語とその意味として約???組になります。他に派生語含め全約???英単語、コロケーション・熟語は約???を記憶できます。 Q:Vシリーズの英単語、なぜ、今回また新たに執筆されたの? A:新作の狙いのまず一つは、「基本英単語」の徹底的な強化をさらに再び行うためです。これは、 @Vシリーズのベストセラー化とともに広がった読者レベルの基本単語への強いニーズに合わせた、 A広範囲に支持されている英単語集の多くが、基本単語用として別冊扱いにした本を発行してきているので、それらの範囲もカバーする必要があった、などの理由によります。 なお、「基本英単語」の徹底的な強化をさらに再び行うため、各単語にイディオム、コロケーションや、例文(ごろあわせに合わせたオリジナルが多い)などを大幅に追加して、学習の要素を大幅に強化います。 二つ目はやはり、基本単語でありながらも様々な意味を持つ「多義語の十分なカバー」のためです。近年の大学受験、特に国立大学は、一見したところ平易な単語を多用してはいます。が、いざ訳そうとすると、基本単語でもその単語のかなり深い第2、第3の意味を知らないと訳せないという「差がつく深い単語知識」を求めてきています。これは、1.入試は選抜試験であること、2.一般社会からの「一見した」難問・奇問への非難をかわすこと。これら2つ微妙なバランスの結果かもしれません。よって難易度の高い難単語より、基本単語の見落としがちな第2、第3の意味を十分にカバーする事に努めました。 三つ目は「経年による、時代やニーズの変化」とこれに対応した追加のためです。Vワードの初の発刊からはや20年弱が経ちます。メジャーな単語集も大幅に単語を入れ替えるなど、様々な大改訂を数年に一度はしています。言語は生き物です。入試の傾向や流行、トピックも微妙に変化します。これらに合わせることは必然です。つまり最新データにあわせて再検討した結果、加えるべき英単語と意味を加えたのです。 四つ目は大変有難いことに、またまた「極めて多くの読者からのリクエストがあったから」です。短大や比較的易しい私大受験者から東大京大、英検一級やTOEIC900目標者まで、レベルの大変幅広い非常に多くの読者から、悲鳴にも近い、リニューアルや新作へのご要望をいただきました。「名著とされる単語本でも1、2冊しかなく、必要語数をカバーできない!」「超基本単語から最難関単語までとにかくVシリーズと心中したい」との声だけでなく、「自分の受験には間に合わないかもしれないが、後輩たちのためにぜひ!」との声も多く、大変励まされました。 Q:他のVシリーズとの使い分けはどうすればいいの?やる順番は? A:今回の全面リニューアルで、Vシリーズは、基本編、必修編、ゴロで覚えるV英単語1200の3冊は廃版になります。じっくり記憶したい人は、この「レベル1」と「入門」→「レベル2」→「レベル3」と「ゴロV標準英単語」→「イディオム」→「上級編」→「完結編」の順で学習してください。全ての大学受験生はレベル的に上級編の第U章までは必ず全て覚えてください。なお、上級編の第3、4章と完結編は、それ以前の6冊をクリアしていない人は取り組まないでください。 Q:この本の掲載英単語のレベルはどのくらい? A:以下に、この本を含む全ての既刊およびリニューアル新刊予定分の「章(T〜W)別の掲載単語レベル」(中学生用基本単語除く)を表にしてみました。きわめて大まかな概念レベルですので、個々の単語その他には大きな変動があります(「※レベル1」がこの本を指しT〜Wが章を指します)。 Vワードlevel 単語level 偏差値 TOEIC 英検 目標大学 入門T 400 42 360 3級 ※レベル1-T 600 43 380 3級 ※レベル1-U 800 44 400 3級 高校1年程度 入門U 1000 45 420 準2級 標準T 1100 46 430 準2級 ※レベル1-V 1200 46 440 準2級 ※レベル1-W 1500 48 480 準2級 レベル2-T 1800 49 500 準2級 入門V 2000 50 520 準2級 標準U 2100 51 530 2級 レベル2-U 2200 52 540 2級 高卒初級程度 レベル2-V 2400 54 560 2級 入門W 2600 56 580 2級 高卒中級程度 標準V 2700 57 590 2級 レベル2-W 2800 58 600 2級 レベル3-T 3000 60 620 2級 大東亜帝国 レベル3-U 3300 62 640 2級 日東専駒 レベル3-V 3600 64 660 2級 MARCH 標準W 3800 65 680 準1級 レベル3-W 4000 66 700 準1級 関関同立 上級T 4200 67 710 準1級 上級U 4400 68 725 準1級 旧帝大 上級V 4800 70 750 準1級 一橋東工大 上級W 5200 72 775 準1級 国立医学部 完結T 5600 74 800 準1級 東大京大 完結U 6000 76 825 準1級 早慶上智※ 完結V 6400 78 850 1級 完結W 6800 80 875 1級 ※早慶上智は学部により単語レベルが特に高い。 Q:どうやって単語とその意味をセレクトしたの? A:今回は思い切って最新メジャー大学入試問題、同TOEIC等資格試験向けの重要「基礎」英単語のうち、「重複している英単語だけ」をセレクト。ですから入試、TOEICどちらにも完全に通用します。 Q:英熟単語集では異例中の異例である8分冊。本当に英単語のセレクトは妥当なの? A:まず、皆さんがこの本に辿りつくまでに、「超メジャー単語集」をきっと何冊もお買い上げのことと思います。これらの英単語集を机の上に並べて各々の掲載英単語を比べてみてください。どうです?定評のある各々の英単語集に掲載されている実際の掲載単語のあまりの違いぶりに唖然・茫然としませんか?あるいは非常にメジャーな多義英単語でも、各々が掲載している意味や数が相当異なっていませんか?コンピューターを使って単語を選択したといっても、これほどまでに異なった単語が掲載されてしまうほど、「必要な英単語」の選択は困難なのです(その差異こそがある意味、各社の腕の見せ所ではありますが)。しかしこれでは、メジャーな英単語集のうちどれか一冊しか学習しなかった場合、試験問題がそこから出るよう神に祈るだけになってしまいます。かといって、複数の英単語集を学習すれば、重複しているものは1回でいいのに無駄に何度も見直させられることになるし…。各々の掲載単語がこれほど異なっている以上、今みなさんが求めている単語集は、極端な話、超メジャー単語集を5冊ぐらいまとめて再編集、重複分は省き、全てを重要度、頻度順に並べ替えた本ではありませんか?そのニーズに応えるのが「究極の単語集」Vシリーズなのです。 では今度は、そのお手持ちの複数の英単語集の掲載単語と当シリーズの単語を比較してみてください。「あれ?自分が主として使用中の英単語集に未掲載の英単語で、なおかつVシリーズに掲載されている単語は、他のメジャー英単語集に当たり前のようにバッチリ載ってるじゃないか!」。危ない、危ない。他の受験生に後れを取るところでした。当シリーズはたしかに8分冊になってしまいましたが、内容は全く重複していません。しかしながら多くの英単語集(10冊以上)も改定も含め完全にウォッチ、フォローしています。つまり、別記したように難易度順にやれば、安心してこの一シリーズだけで学習を深化・完結できるというわけです。 Q:今回のリニューアルした、新Vシリーズは、他の市販ゴロあわせ本とはどう違うの? A:以下、列記しましょう。 1.ゴロの質が圧倒的に高い。つまり、覚えやすく自然な無理の無いゴロである。ゴロあわせ本の価値、ポイントは「ゴロがどれくらい覚えやすいか」です。不自然、下手なゴロで記憶するくらいなら通常の記憶法のほうがラクです。自信のゴロです。比べてみてください。誰もが指摘するVシリーズの最大の価値です。 2.単語選択、意味選択がすばらしい。この本で英単熟語ゴロあわせトータル約5,100語、派生語を含めて約8,000語に達しました。8分冊だからこそできるこの余裕で、基本から応用単語まで全てカバー、多義語も意味別に何度でもゴロあわせを作成。よって「ゴロ一つに意味は原則一つ、長すぎるゴロを回避」「入試向けの別の要注意な意味も割愛しない」「基本レベルの意味はもちろん、高偏差値を目指すための単語や意味も十分にカバー、どんなレベルに至ってもずっと付き合える」ことに! 3.現在、発刊されているゴロあわせ本の中では、圧倒的に最も売れている本である。 4.ゴロあわせ「だけ」書いて放りっぱなしにしてない。そのゴロ文の、非常に具体的な情景をはっきりと書き込んでいる。この内容が面白いので無理なく学習を続けられ、すぐに思い出せるし、復習もとてもラク。ゴロあわせ本でもつまらない本は続かない。 5.イディオムもある。英熟語のゴロあわせは作るのが非常に困難でゴマカシがききません。実際他のシリーズではほとんど見ませんが、地力が違うDr.Kだからこそ出来たのであり「底力の違い」と言えましょう。だから古文など他科までも通用するのです。 6.派生語を効率よく網羅、単語のゴロ以外の他の意味も詳細に掲載。 7.配列が絶妙。まず最初に、太字ゴシックで英単語とその意味を「日本語文」として読めるように配置。この「英単語を目で読んでいながら日本語文のゴロを口にする」ような記述法はこのシリーズだけです(事実上の著作権)。 Q:ゴロあわせで記憶なんて、邪道で恥かしいし誰もやっていないのでは? A:驚くべきことに、ゴロあわせの各種英単語集は40年来の大ベストセラーです。各種計で既に延べ数百万人分の売上実績があり、なおかつ累計延べ一千万人の利用を超えているのは確実です。東大受験からTOEIC900点まで、日本人は皆、ゴロあわせで英単語を乗り切ってきた、と言ってもいいくらいです。表面的にあまり話題になってないのは、隠れて長時間勉強している人が「すごく勉強してる!」と決して言わない理由に似ています。最強の勉強法を教えたくないし、ゴロを使っていないフリをしたほうがカッコイイですからね。 Q:ゴロあわせを忘れてしまうのだけど。 A:全然OK。目標は「ゴロは忘れて単語は記憶」です。きっかけとして使っていただければ十分です。当シリーズのゴロあわせの価値は勿論言うまでもありませんが、このシリーズは既に8分冊にもなったことから、通常の英単語集としてのきわめて深度の深い価値のあるものとなってきました。無論、知っている単語までわざわざゴロあわせを覚える必要はありません。何周も学習しているうちに自然と身につきます。大丈夫!任せなさい! Q:どういうふうに勉強するのがいいの? A:重要なのは、 @とにかくVシリーズを信じること。多くの先輩たちの成功談を信じること。 A繰り返す回数が勝負であること(最低3回以上目標!)。 B途中で止めないこと。この3点です。勉強するほど単語選択にもゴロの質にも感銘するでしょう。 Q:掲載されている派生語や英単語のゴロがあるもの以外の意味はどうやって覚えるの? A:無理にその場で記憶する必要はなく、繰り返すうちに大体頭に入ります。ゴロ以外は読むだけにして、ゴロあわせの記憶に集中してください! Q:まだ足りない。もっとゴロあわせ作って!CDやDVDもお願い! A:Dr.Kのゴロあわせはまだまだあるので、ご期待に添えるよう努力していきたいと考えています。なお、各通販サイト(アマゾン、セブンブックス、楽天ブックス等)に読者の感想を書き込む欄がありますから、ご意見、ご感想をお寄せいただければ幸いです。ご批判、ご叱咤でももちろん構いません。ゴロあわせ学習法は正直言って食わず嫌いの方が非常に多いのです。が、少し学習すればいかに効果が大きいかは何冊もお買い上げいただいている皆さんだけが知っていることです。多くの方にその良さを指摘いただければ、続編、派生商品など更なる発展に次々とつながっていきます。よろしくお願いします。 Q:作者、編著者たちのメールやホームページってあるの? A:「Dr.K & TKOプロジェクトのホームページ」がPC、携帯両用であります。アドレスは、http://homepage3.nifty.com/drk/index.htm ですが、移転した場合、検索サイトで「ホームページ、Vワード、ゴロあわせ、英単」などのキーワードで検索してください。また、メールは drkdrk@yahoo.co.jp です。ご感想など大歓迎ですが、お返事等は原則としてご容赦ください。なお、HPや新作本に転載可能なご感想についてはぜひその旨をお書き添えください。 Q:近くの書店で売り切れだったんだけど、どうすればいい? A:近くの書店にない場合は、アマゾンやセブンブックス等のネット通販サイトが便利です。勿論、各書店で注文も出来ますのでご注文を! 勉強は質より量です。なぜなら方法論の習得も含め、まず勉強「量」を確保しないと、質も決して磨かれてこないからです。悩み苦しみ、大量の犠牲を払う中でこそ、自分だけの最高の「質」に目覚めることができます。某マラソン金メダル選手の「練習で走った距離は自分を絶対に裏切らない」という言葉を最後に贈り、皆さんのご健闘をお祈りします。 2013年3月 Dr.K & TKOプロジェクト ※なお、以下に、旧 Vシリーズの由来などを記した、伝説の「はじめに」(Xワード基本・必修編のもの。一部省略と改変)等を付記しておきます。旧版用の為、一部、現版用と異なる事実(レベルや語数等)がありますが、旧版の熱気がそのまま伝わると思いますので、あえて修正は最小限にしてあります。 ●以下は、旧版の「前書き、はじめに」等です。 この本を手に取った君。 おめでとう。 運命の女神は君に微笑んだ。勝利の美酒は君のものだ。この本を読みおえた時の君は、もう以前の君とは違う。英語へのコンプレックス、単語学習へのプレッシャー、ストレスとはこれでおさらばだ。「楽しく、ゲラゲラ笑って、いつのまにやら英語を得意科目にする」――まかせなさい! 以下、この本の特徴を示そう。 1.発掘本である(秘密めいているだろう。詳しくは「はじめに」で) 2.原作者が受験界にはかつていなかったほどスゴイ人物だ(受験史上、最強かも。なお、詳細は言えないが、間違いなく実在の人物である) 3.面白くて遊んでる気分、まるで少年ジャンプか別マか 4.ストレス、プレッシャーなし。何度でも楽しく繰り返せる 5.忘れない 6.復習が早い 7.本書に加え、すでに出ている必修編、上級編、完結編もあるので、この方法で最後まで(どんなレベルでも)つき合える。さらに熟語編の刊行も決定した! 8.語呂はきっかけ。語呂を忘れても単語の意味はしっかり記憶できる 9.単語の選択がきわめて的確。前半は絶対落とせない基本中の基本単語。4冊分、見出し語約2,400語、派生語含めて約4,300語の最初を飾るにふさわしい、入門単語である。後半は、ちょっとだけ高等なレベルに達する単語。これで君の夢は実現への第一歩の時を迎える。未来の新たな君の、英語ができる、英単語が信じられないほどわかる境地は、新鮮な感動と人生観の大変革につながる可能性、大である。この一歩からすべてがはじまる。君の努力による結果は、やがて他の追随を決して許さないレベルに到達するだろう 10.単語数は見出し語???、関連語・派生語を含め???と充実 11.自分が記憶しているかどうかのチェックが楽、しかもはっきりわかる 12.ちょっとエッチ 13.かなり「くだらない」(だから好き) 14.(14番は秘密) 15.全体のレイアウトが素晴らしく、視覚に訴える。頭が忘れても目が覚えている 16.イラストがステキ 17.ヒントに愛情が湧いてくる 18.お手頃な価格 19.2色刷りがうれしい 20.受験勉強って実は娯楽だったんだ、と思いかねない 21.恋がしたくなる 22.人生をなめてしまうかも(大渋滞の道路の頭上を、自家用ジェットでひとっ飛びという感じ) なにやらわけがわからなくなってきた。 詳しくは「はじめに」へ。 なお、本書のタイトル『Vワード』のVは、 victory, visual, virtual, の他にも、vacation, violence, valid, vivid, vehement, velocity, vernal, versatile, viable, velvet, venerable, venture, veracity, verbal, verity, volume, voluntary, vibrant, vocabulary, vocation, vogue, volition, voluble. の意味がある。 「基本編」の刊行にあたって 『ゴロあわせ 合格英単Vワード』シリーズは、@基本編(本書96年4月刊行)、A必修編(95年9月既刊)、B上級編(95年11月既刊)、C完結編(96年2月既刊)の4冊で一応の完結をみる。延べ見出し単語数約2,400語、延べ収録単語数約4,300語にものぼる膨大な大学受験向け英単語を、語呂合わせのみで楽しく記憶させるという野心的な試みは、大変多くの受験生(のみならず大学生・社会人からも)から、極めて強い支持を得ることができた。まず、ここに改めて謝意を表したい(なお、熟語編の刊行も決定した)。 さて、この本を手に取ってくれた諸君の中には、これから本格的に英単語学習に取り組もうとしているか、今までの自分の学習法に行き詰まりを感じている人も多いことだろう。また一方で、英単語学習へのこのシリーズの有効性に、様々な疑問や不安がよぎっているかもしれない。「この本をパラパラめくってみたが、えらく面白そうだ。でも、一風゛変わった″参考書だな、これを学習しようかどうしようか」と迷っているかもしれない。 でも、案ずるより生むがやすし、である。まずは中身をもっとよく見ていただきたい。出版順序は異なったものの、この本はレベル的に、シリーズ第1作である。それでも相当、受験勉強としてのレベルを意識していることがおわかりになるだろう。決してやさしすぎる単語ではないが、絶対落とせない単語ばかりである。しかもどうしようもなく面白い。これだけはすぐにおわかりになっていただける特徴であろう。 また、この「語呂合わせ記憶法」自体の、受験生における実績も、他の単語学習法を伝統的に圧倒している。もちろん、具体的な先人もいる。原作者のDr. Kだ。はっきり言って彼の受験実績(資格試験等含む)は、過去の日本史上最高である。今後とも30年は破られまい。断言できる。実は公平に見ても、世界史的にもブッとんでる可能性が極めて高い。その具体的な真実の中身を、今、明かせないのは本当に、本当に残念だ。多分、何年か後には皆さんにも明らかになろう。とにかく、語呂合わせ法を笑う他の受験生を、彼は成績においてまったく寄せつけなかった。だから絶対、この方法で間違いない。安心してほしい。 さて、この「基本編」は主として以下のような諸君を対象に執筆された。 1.大学受験用の英単語学習をこれからはじめようとする人 2.偏差値45以上の大学を志望する人 3.私大の3科目志望等で英語の合否への影響が非常に大きいため、どうしても英語に力を入れざるをえない人 4.同じ成果が約束されているのなら、楽しく、ラクして学習したいという考えに同意できる人 もちろん、他にも以下のような読者に利用してもらえるよう配慮してある。 5.他の英単語学習法を多々試してみたが、思うように成果が上がらなかった人 6.既存の単語集がカバーしている単語に不満を感じている人 7.将来、英語力が問われる試験(英検、TOEFL、TOEIC、公務員試験、大学院入学試験等)の受験の可能性があったり、英語圏への留学、ないしは英語力を要す、なんらかの仕事に就く可能性のある人(通訳、商社マン、医師、外資系会社員、公務員等)。つまり、とことん基礎からかなりの超難語まで、大量の英単語をカバーしている単語集と、ながーくつき合いたい人 それではいよいよ、「基本編」のレベルについて詳述しよう。 まず、「基本編」くらいになると、「重要であることは言うまでもない」ような英単語ばかりである。要するに、これらの単語は(君達が現在、身につけているかどうかはともかく)「覚えてて当たり前」の単語のみである。「これを知らない人は、大学受験はちょっと……」というレベルなのだ。ただ、そうは言っても、この本の中身を実際にご覧いただければわかることだが、結構、意表をついたものも散見されよう。「たしかにどこかで見たことがありそうな単語ばかりだけど、そんなに基礎単語なの?」といった異議もあるだろう。しかし、これらの単語は油断するとすぐ意識の上から飛びやすい「カギ単語」なのである。そして、これらこそが、「語呂で、意識して覚えるべき単語」なのだ。「これを知らないと、他の受験生と同じ゛土俵″で戦えない」あるいは「この単語は知っているけど、こんな意表をついた意味は、意識してないとすぐ忘れてしまう」ような単語。これらこそが「単語向け学習」用単語なのだ。まあ結局は、「ウダウダ言ってないで、とっとと覚えろ」という単語なのである。 それでは続いて、これらの単語の選択の仕方について言及しておこう。基本的には、上記の読者を想定した単語選択のレベルである。すなわち、 1.大学入試問題に出題実績が極めて高頻度に認められる(注釈が文末に入ったものは除く)単語のみ掲載した。つまり、あくまで今までと同様に「出る順」「実績重視」の枠内での「基本単語」である。もちろん、「出る順」に記憶するのは、当たり前過ぎる話だ。また主観をもっとも嫌うのは、このシリーズの一貫した姿勢である。出題実績を最大限に重視して選択をしたことは言うまでもない。 2.1のうちでのさらなるセレクト及び章分けには以下のような手法を併用した。 既存の大学受験用英単語集は、徹底的に解析した。まず、それらの意見がある程度一致している単語は優先してカバーした。これにより、他の受験生に遅れを取らないようにした。 要するに、発刊以来の「本書独自の単語選択は徹底的に避ける」姿勢を、今回も当然、貫いた。データの裏付け順に、かつ受験界のいわゆる「総意」に基づき英単語をカバーしていくことこそ、科学的学習法である。独善こそは最悪の時間の浪費だ。とても語呂合わせ集とは思えないほど、単語選択へは力を配分したのである。これも、OCR・スキャナーシステムやPC、数々の優秀な汎用ソフトウェアのお陰である。実はあっけないほど大した手間は取らなかったのだ。 さて、章別の話に触れる。前半は「おいおい、これをまさか知らないと言うんじゃないだろうな」というほどの基本単語である。「いえいえ、知りませんでした」という諸君。この本で学習して、ほんとによかった。あやうく恥をかくところでした。これでやっと、諸君は「高校で英語学習したという証拠」を、少しだけ手に入れることになる。 後半は、気をつけないとケアレスミスで落としてしまう単語だ。基本は基本なのだが、ちょっとした油断で意識から欠落してしまう単語だ。これを学びはじめて、ようやく「大学受験勉強」らしくなってくる。「うんうん、歯ごたえが出てきた」と思っていただければ幸いである。これで「必修編」のレベルまで、きれいにつなぐことができた、というわけだ。 この「基本編」を学習しはじめた諸君。いくらこの本が面白いからといっても、なめてはいけない。諸君は、まだ受験の入口に立ったに過ぎないのだ。今後、「必修編」「上級編」「完結編」の順で、少しずつ難しくなっていく。でも諦めずに、ゆっくり、一歩一歩進んでほしい。途中、何度も繰り返し、強い不安に襲われるだろう。「さっきやったばかりなのに、ああもう忘れてしまっている」「随分やっているのに、まだここまでしか進まない」などなど。 でも結論から言うと、苦しむだけ損である。このシリーズの、頭脳へのリラックス度と実際の記憶の効率は、ほんとうに物凄いものである。色々な方法と併用しても、結局、この方法がよかったという結論に至るのは、間違いない。実際、他の方法を試してもいいけれど、時間の無駄になると思うよ。だから、悩んでいたり、苦しんでいる時間があったら、一つでも多く、とにかく読み込んでくれ。一回でも多く、繰り返して読んでくれ。とにかく、ちょっと覚えにくい単語があっても、無視して先へ先へと行ってくれ。「前進あるのみ、悩みは禁物」。これが、このシリーズの学習で最も大事な秘訣だ。「うまく覚えられない単語に目を向けるな、覚えた単語に意識を集中し、゛単語学習の成功体験″を心にたたき込む」よう心がけてほしい。 そうすれば、とんでもないレベルの単語が、知らない間に身につく。ある日、信じられないほど多くの単語を覚え込んでいることに気づいて、自分でもきっとびっくりするだろう。近い将来「完結編」を読み込んでいる君がいる。随分とまあ、難しい単語を、あと一歩で覚え込もうとしている君がいる。そして、その未来の君は、「基本編」を学習していた過去の(ちょうど今の)君のことを思い出すだろう。「そういえば、ほんとに、あれから色々な単語を覚えたものだな。ちょうどこのシリーズに出会った頃は、単語がわからなくて四苦八苦していた時だったなあ。でも、あれからシリーズ4,300語を覚えたんだ。まったくたいしたものだ」。「今は英語が得意科目で楽しくてしょうがない。英単語コンプレックスもいつのまにやらすっかり消え去っている。それどころか、将来もずっと英語にどっぷり漬かりたい気分さえある。思えば、人生まで変わりそうだ」。これが未来の君の姿だ! さあ、道はこれからだ。笑っているうちに、ゴールまで僕と一緒に行こう! 存分、エンターテイメントを、僕らの作品を、楽しんでくれ。君達、受験生の仕事は、勉強だ。いい仕事をしようではないか。ここで知り合ったのも何かの縁。4冊目までおつき合いいただければ、ほんとに幸いである! 握手しよう! はじめに 【最小の労力で最大の効果を】 ★「受験勝者のノウハウ」こそ最高の勉強法 受験業界にある程度の年月、関わってきた者として、残念に思うことがひとつある。それは、「受験界には技術の伝承が皆無である」ということだ。どうしたら効率よく、最小の労力で最大の効果をあげられるか、そのノウハウは何か。君達は、それを必死で探っているに違いない。我々受験生のお手伝いをする者にとっても、それがまさしく中心の課題なのである。 ところで、昨今の駿台等の予備校が、受験界では圧倒的パワーを持っていることは自明である。また、たとえば司法試験の若年合格者が、ほとんどLEC等の有力予備校出身者であるのも事実だ。Z会などの通信添削の隆盛もまた同じであろう。つまりあらゆる試験は、専門家によりシステマティックに解明され、最短の時間でクリアされるべく、そのコースが整備されつつある。人間は、時とともにあらゆる分野で果てなき技術革新を求める。受験界もまた同様なのだ。 しかし、である。いわゆる「専門家」が提供する技術は、本当に最上のものなのだろうか。たとえば数十万人が受ける全国規模の模擬試験。そこには常連として一桁から二桁の順位の、神業のような成績を毎回、維持している人々の一群がある。できることならその地位についてみたい、という羨望と憧憬、そして若干の反発。そういった複雑な思いを持って、多くの受験生は、顔も知らない彼らを見つめているであろう。また、灘、開成、麻布等では何か特別な教育法がなされているに違いない、というノウハウの差への疑心暗鬼、あるいは彼ら独特の、物の見方、考え方、記憶法などがあるはずだという興味もあるだろう。だからこそ、彼らの合格体験記は飛ぶように売れる。 だが、彼ら成績優秀者は東大理T・理Vや文T・文Uに入学した後、再び予備校等の受験業界に戻ることはまずない。世界的な科学者、医師、法曹人、官僚になることはあっても、東大等に入る受験の勝者は受験界へは残ろうとしない。よって彼らの大学等の受験期間中に作り上げた、「特殊だがきわめて効果的な、明らかに技術的ブレークスルーとなるような受験ノウハウ」は伝承されないのだ。実にもったいない。毎年、信じられないほどの好成績を残す、天才的な受験生がいる。「彼らのノウハウをなんとかこの受験界に残せないか」というのが私の一つの課題であった。 【本書誕生の秘密】 ★あらゆる受験に勝利したスーパーヒーロー出現 ところで、実はこの本ができるまでにはある物語があった。当時、東京大学を出て、微力ながら英語教育に携わっていた私。従来の学習法に、若干の限界と疑問を感じはじめていた頃であった。そんなある日、某超有名進学高校の複数の生徒が持っていた、数百枚のコピーと出会った。パソコンで出力された感じの古いコピーにはぎっしりと、一見、意味不明の短文と英単語が記してあった(他にもいろいろ。ここでは割愛)。聞けば、受験界では10年にひとりの天才として今や伝説と化した人物が、大学受験の時に作成したものである、という。そして、なぜか一部の超有名進学高校生の、限られた先輩後輩間で、「門外不出」として流通しているのだそうだ。実はその中で最も注目したのは、英単語記憶法であった。これが実に面白く、よくできている。しかもきわめてユニークであり、独創性・創造性が著しい。右脳、左脳、同時に使用する、天才ならではの発想としかいいようがない。「これこそ求めていた教育の技術革新であり、ブレークスルーだ! これを世に問うのが私の仕事だ」。こう確信した私は、さっそく有志を募り、プロジェクトを組むとともに、原作者を捜した。 ところが、これがまたとんでもない人物だった。仮にDr.Kとしておこう。まず、彼の受験成績である。 合格大学(推薦含む・なおセンター試験得点率は96%) 慶応義塾大学医学部医学科 慶応義塾大学理工学部 慶応義塾大学文学部 慶応義塾大学経済学部 慶応義塾大学法学部 慶応義塾大学商学部 東京大学文科U類 早稲田大学法学部 早稲田大学政治経済学部政治学科 早稲田大学商学部 ※某超一流高校を歴代最高成績で卒業 蛇足だが、英語が得意なら、文系理系関係ないということ。なおここでは詳述できないが、彼が大学在学中にクリアしたいくつかのその他の試験はいずれも、上記の大学合格レベルをはるかに凌駕するほどの難関なもの、東大理Vを見下ろすほどの最高の難易度を誇る試験とされているものである(繰り返すが、多くの日本のエリートにとって、大学入試はまったくの通過点にしか過ぎない)。ここでは、極めて重要なある仕事についている、とだけ指摘しておこう。とにかく超エリート中のエリートである。おそらく今後、歴史の重要な局面でスポットライトを浴びるのではないだろうか。そして本人は、私がこの話を持ちかけた時、自身の受験時代のことを懐かしむと同時に、こちらの執拗な説得と熱意に、ついには利用を承諾してくれたのである。 ★語呂合わせで英語の偏差値90! ところで。同学年のものからは数十万人にひとりの受験の天才と畏怖されたこの人物が、数万語にも及ぶ英単語を、まずは語呂合わせで覚えていた。まあ本の中身を読んでもらうとわかるが、「へんてこな語呂の中身と、彼の受験の実績とのギャップの激しさ」――この事実は率直に言って驚きである。ちょっと秘密を知って思わず笑ってしまうかもしれないし、少なくともえらい親しみを感じてしまう。「実はけっこうアホちゃうんか」とまで思うかもしれない(ほんとにただのアホかもしれない)。しかし聞くところによれば、時間のない受験生の時でもあり、これらの語呂合わせは1語わずか数秒で作った、ということだ。そう聞くと、もうこの人の頭の構造はわかりませーん、ということになる。ただ彼は、事実としてこの方法により、トータル万単位の英単語を自由に操り、就職試験を含むすべての「英語の」テストを偏差値80とか90のレベルでクリアしてきたのである。それをきちんとご認識いただきたい。 マンガ歴史本とか語呂合わせの歴史年代記憶法、パフォーマンス付きビデオなんかをすべて否定してきた、「まじめ」な君。ストレスたまらないか? 勉強楽しいか? 禁欲的すぎないかい? 以下では、この勉強法がなぜ優れているかをご説明する。 【本書のすごい特色】 ★頭脳をリラックスさせるのが最大のポイント まず、勉強法が従来の理屈一辺倒、左脳のみの活用からはほど遠いものであるという点。どの短文も読めばわかるが、しょうもないものばかりだ。へたすりゃ質の悪い猥談だ。短文自体、人生の若干の教養にはなることはあっても(???)、受験にはまるで関連がない。しかし、このくだらない短文が、実に面白い。題材も興味あるものであろう。別に覚えたくないけど、一度聞いたら忘れられないはずだ。少なくとも、ストレスにはほど遠い。「くだらない」と笑い飛ばせるが、つい読んでしまう。我々はこの点に≪賭≫けたのだ。君達自身のことを振り返ってもらえばわかる。記憶というものは、頭脳のリラックスがきわめて重要である。「ああ、これだけ覚えねば」と作業が苦痛なら、それはプレッシャーとなりストレスとなる。反対に、興味の湧くこと、面白いこと、何かに関連付けられること、視覚に訴えること。これらは非常に記憶しやすいといえる。大脳生理学(βエンドルフィン=脳内モルヒネ理論等)でも繰り返し証明されていることである。優れた語呂合わせは以上の条件をすべて満たしており、英単語の最強の記憶法であることは間違いない。 【活用法はゴロゴロ寝ころんで】 ★少年ジャンプとおんなじノリでOK さて、実際の活用法は、極力プレッシャーと無縁の方法でお願いしたい。ゴロゴロ(語呂語呂)寝ころびながら、音楽を聞きながら、通学途中で、おやつを食べる時等にご利用願いたいのだ。机に向かって鉛筆とノートを用意しないと勉強にならない科目とは違う。気張らずにやってほしい。リラックスだ。達人になると、単語の意味が先にわかって、「そういえばこの意味はどういう語呂だっけ」となる。これが最終目標だ。しかも必ず可能だ。 秘訣は繰り返しである。繰り返しがきわめて重要なのだ。この本は楽しい。楽しいから何度も見たくなる。楽しいから「あれ何だったっけ」と内容を思い出したくなる。つまりもっとも重要な繰り返しに対しての敷居、プレッシャーが著しく低い。ゲラゲラ笑いながら、3回くらい通して流し読みしてくれれば覚えられる。覚えようなんて思わず、いつのまにやら自然に覚えていた。こうなるのを目指し、暇さえあれば本を開いて笑ってほしい。イラストを眺めに、戻ってきてくれ。漫才のようなヒントを読むために、本を開いてくれ。そして、「単語を覚えたのに、語呂が思い出せない」ことを目指してくれ。語呂がその単語を記憶するきっかけとなれば十分なのだ。とにかく覚えれば官軍の世界だ。ただの単語の羅列本を考えてごらん。本を開くだけで、プレッシャーと一大決心が要るではないか。「無味乾燥でつまらないな」と思うことは否定できまい。この本にはそれがない。何度でも、マンガを読むような、三流週刊誌を読むような気楽さで読める。「少年ジャンプ」の横に置いてくれ。 【他の学習法との比較】 ★なぜ、あの学習法ではダメなのか ◎「出る順」物との比較 読者諸君は、単語の習得に日常苦しんでいるからこそ、この本を手にとってくれたのだと思う。今まで何を試したか。いわゆる「出る順」単語集の1ページ目からの丸覚え。お疲れさま(一昔前なら、辞書を食べたそうだ)。勉強してるそばから、3ページ前の単語を忘れている不安によく耐えたね。ただ大抵の人は20〜30頁目ぐらいの単語で挫折したはずだ(よって最初の数頁の単語だけは異様に詳しい受験生が多い)。運よくその本を2回、3回と繰り返せたとしても、ほとほと自分の記憶力の悪さにやる気をなくしたと思う。 語呂合わせは、時間が経過してからの記憶の定着率という点で群を抜く。しかも2度目、3度目の復習が実に早く済む。学習した語数分は覚えているという確信が持てるし、それをすぐ試せる。忘れてるかもしれないという不安がないのだ。さあ今日からは、ストレスばかりで成果の少ない学習法とはおさらばだ。 ◎「語源法」との比較 続いて語源法。単語を分割し、ラテン語の語源から推理するやつだ。個人的には好きである。実は結構、はまりました。特に最初は単語記憶の魔法の杖かと思った。でも、だめである。非常に簡単な単語、構造が単純な単語にしか効果がない。単語が上級化するにしたがい、語源部分も特殊になる。単語の数と記憶すべき語源の数がほとんど変わらなくなる。語源そのものからさらに接頭、接尾語等を加えて意味を類推していくと、効率がものすごく悪い。そのものを覚えたほうが早いのだ。それにちょっと強引な類推も多すぎる。こじつけじゃないか、と思うほどだ。時間のない受験生には効率的ではない。趣味としておすすめする。 ◎「長文法」との比較 長文法。悪くない。でも単語学習は「意識して繰り返す」のが重要だ。受験前に読める長文数を考えてごらん。今日、長文で学んだ単語を次はいつ学ぶのか。繰り返せないよ。復習するのにいちいち長文を読みなおすかい? 長文学習はもちろん必要だ。でも単語学習とは別。並行して単語単独の学習をおすすめする。 ◎既存の類似本との比較 名称はなんであれ、実質的な語呂合わせ単語集は実は過去にけっこう出版されている。しかもそれぞれ、相当の実売がある。つまり、日本人が英単語を習得する時には、「語呂合わせ」にかなりを頼ってきたのだ。理由は単純。学習効率がダントツだからだ。先輩たちの実績がケタ違いだったからだ。みんな語呂で東大や早慶に合格したのだ。 もちろん今、店頭で君達は、それら類似本を手にとって見比べていることと思う。それでは迷っている君に、この『Vワード』シリーズが他の語呂合わせ本と違う点をご説明しよう。 @1つ1つの語呂合わせ本文が非常にコンパクトで短い。意味も原則として単語と「1対1」対応である。これは実際Dr. Kが自分で使っていて、「語呂文が短くないと簡単には覚えられなかったから」である。覚えにくさは文の長さの累乗に比例する。したがって、類を見ない短文となった。 Aヒントが工夫に富んでいる。語呂そのものを徹底的に記憶できるよう、極めて機知に富んだ、自由自在の文体を駆使した。具体的なイメージがイヤでも思い浮かぶよう、最も良い状況説明に徹した。これだけのオモシロクダラヌ文章は、絶対他の参考書なんかじゃお目にかかれないゾ。特にエッチな文が多いとの話もあるが、記憶の効率を狙ったためであり、作者がエッチなことばかり考えているからでは「ある」(ここ、誤植!)。こんな面白いこと書ける人間はそうはいないって。そういうわけで、日本一、柔らかいナンパな参考書になってしまった。しかし実績は最強・最高をお約束する。 Bイラストが超強力である。デザイン事務所のプロフェッショナルな仕事ぶりとスタッフとの綿密な打ち合わせが奏功した。この結果、イラスト化の選択から、本文の情景化・ビジュアル化までが、例を見ない水準にまで達した。この本の学習中、諸君の頭の脳波は、マンガ本を読んでいる時と同じα波に≪溢≫れていることだろう。 C文のデザインを徹底的に記憶のために工夫した。 ・2色刷りである。視覚への訴求は1色刷りに比べ圧倒的である。これだけでも他の追随を許さない。 ・文字の大きさを変えた。英単語と覚えるべき意味のみ、赤で、かつ大きくした。最後は頭にこれだけが残り、他の部分は鋳型のごとくきれいに消え去る。究極的には語呂を忘れても全然気にする必要はない! Dカバーしている単語数が圧倒的に多く、かつ完全にレベル分けされている。4冊で、見出し語約2,400語、派生語含めて約4,300語が、簡易な順に、出る順に並べられている。 これは学習の効率には非常に重要である。それも、出版社との協議により、当初からこのシリーズが大ヒットを見込めたためできた離れ業である。完全に「英単語の記憶はおまかせ」できるカバー率である。 E読者の圧倒的支持により、「熟語編」の刊行も決定した。ゴロ本としての実質的な実力、収録単熟語数はこれで日本一となる。つまり、君達にはもう迷う必要も、そのヒマもないのだ。 F余計な記述は、徹底的に削いだ。この本は語呂合わせ本である。だから、語呂合わせから非常に簡易に思い出せるレベルの派生語はすべてカバーした。しかし、本体の語呂合わせからは記憶できないような反意語・同意語は掲載を避けた。つまり、この本に出ている単語はすべて、記憶法が記されている。ゴロ本として、「記憶法の記述のない単語の放置」を完全に避けたのである。 【収録単語はこうして選択した】 ★掲載単語もまさにピカイチ! さて、諸君は「この学習法の有効性は十分わかった。しかし、この学習法に≪賭≫けて、必要単語すべてマスターできるのだろうか」という不安があるに違いない。 大丈夫だ。前述した通り、原作の英単語は万のレベルである。そしてこのシリーズでは、受験で必要なほとんどすべての英単語に語呂をつけた。安心してついてきてくれ。 ★受験必須単語を完全網羅 ここで、この本の掲載単語のレベルに触れておこう。 1.いわゆる大学受験向け「基礎編」である。高校用学習指導要領、英語の教科書、あるいは辞書での高校時までの学習指定単語、これらがデータベースの基礎となった。 2.さらに大学受験での実績による「出る順」でのデータベースの追加・作成を行った。その後、中学で記憶が必須とされている単語は原則として除外した。なお、データベース作成は、OCR、PC利用により,大学入試問題を対象とした。 3.また、現在刊行されている多数の受験向け英単語集に掲載のない単語は原則として除外した。 つまり、結論からいうと、本書独自の単語選択はできるだけ避けた。実際に繰り返し出題され、しかも、世の中でよく出るといわれている、「いわゆる定番単語」を中心として選択したのである。だから決して「語呂にしやすいもの」を選んだわけではない(むしろ語呂にできないものはないのだ)。なおこれだけでは、簡単で無難な単語をセレクトしたように思うかもしれない。しかし中身を見てもらえばわかるが、いずれも苦労して、意識して覚える、いわゆる「単語学習向けの単語」である。 レベルとしては、300から1,800語レベル(いわゆる市販の英単語集でいうところの)である。歯ごたえのある、一番覚えがいのあるレベルである。その選択には強い自信がある。全単語、無駄は一つもない。しっかり覚えてほしい。 ★笑って第一志望に入ろう! 以上、長々と書いたが、結局は「このシリーズ一本で、英語を読者の得意科目にさせたい」というのが我々の希望である。苦痛であった英語学習を、漫才やマンガと一気に同じにしてしまえ、ということだ。楽しくなくちゃ勉強じゃない。笑って、第一志望に入ろう。 最後になったが、プロジェクトのメンバー、原作者、アート担当者、単語セレクト担当者、イラストレーターには大変感謝している。また、出版の担当には、これ以上ないほどのご協力・ご支援をいただいた。陰に陽に、実に有益なご助力をありがとうございました。ここまでこられたのも担当諸氏の優秀さ、熱意、協力のお陰である。 なお、本書に関しての読者のみなさんからのご感想・ご意見を心よりお待ちしています。宛先は中経出版内TKO projectまたはDr. Kまで。 1996年4月 TKO project with KEIO−MEDIX&Dr. K |