「基本編」の刊行にあたって

 

  『ゴロあわせ 合格英単Vワード』シリーズは、@基本編(本書964月刊行)、A必修編(959月既刊)、B上級編(9511月既刊)、の完結編(962月既刊)4冊で―応の完結をみる。延べ見出し単語数約2,400語、延べ収録単語数約4,300語にものぽる膨大な大学受験向け英単語を、語呂合わせのみで楽しく記憶させるという野心的な試みは、大変多くの受験生(のみならず大学生・社会人からも)から、極めて強い支持を得ることができた。まず、ここに改めて謝意を表したい(なお、熟語編の刊行も決定した。乞うご期待!)

 

 さて、この本を手に取ってくれた諸君の中には、これから本格的に英単語学習に取り組もうとしているか、今までの自分の学習法に行き詰まりを感じている人も多いことだろう。また―方で、英単語学習へのこのシリーズの有効性に、様々な疑問や不安がよぎっているかもしれない。「この本をパラパラめくってみたが、えらく面白そうだ。でも、―風"変わった"参考書だな、これを学習しようかどうしようか」と迷っているかもしれない。

 

 でも、案ずるより生むがやすし、である。まずは中身をもっとよく見ていただきたい。出版順序は異なったものの、この本はレべル的に、シリーズ第1作である。それでも相当、受験勉強としてのレべルを意識していることがおわかりになるだろう。決してやさしすぎる単語ではないが、絶対落とせない単語ばかりである。しかもどうしようもなく面白い。これだけはすぐにおわかりになっていただける特徴であろう。

 

 また、この「語呂合わせ記憶法」自体の、受験生における実績も、他の単語学習法を伝統的に圧倒している。もちろん、具体的な先人もいる。原作者のDr.Kだ。はっきり言って彼の受験実績(資格試験等含む)は、過去の日本史上最高である。今後とも30年は破られまい。断言できる。実は公平に見ても、世界史的にもブッとんでる可能性が極めて高い。その具体的な真実の中身を、今、明かせないのは本当に、本当に残念だ。多分、何年か後には皆さんにも明らかになろう。とにかく、語呂合わせ法を笑う他の受験生を、彼は成績においてまったく寄せつけなかった。だから絶対、この方法で間違いない。安心してほしい。

 

 さて、この「基本編」は主として以下のような諸君を対象に執筆された。

 

 1.大学受験用の英単語学習をこれからはじめようとする人

 2.偏差値45以上の大学を志望する人

 3.私大の3科目志望等で英語の合否への影響が非常に大きいため、どうしても英語に力を入れざるをえない人

 4.同じ成果が約束されているのなら、楽しく、ラクして学習したいという考えに同意できる人

 

 もちろん、他にも以下のような読者に利用してもらえるよう配慮してある。

 

 5.他の英単語学習法を多々試してみたが、思うように成果が上がらなかった人

 6.既存の単語集がカバーしている単語に不満を感じている人

 7.将来、英語力が間われる試験(英検、TOEFLTOEIC、公務員試験、大学院入学試験等)の受験の可能性があったり、英語圏への留学、ないしは英語力を要す、なんらかの仕事に就く可能性のある人(通訳、商社マン、医師、外資系会社員、公務員等)。つまり、 とことん基礎からかなりの超難語まで、大量の英単語をカバーしている単語集と、ながーくつき合いたい人

 

 それではいよいよ、「基本編」のレべルについて詳述しよう。

 

 まず、「基本編」くらいになると、「重要であることは言うまでもない」ような英単語ばかりである。要するに、これらの単語は(君達が現在、身につけているかどうかはともかく)「覚えてて当たり前」の単語のみである。「これを知らない人は、大学受験はちょっと・・・・・」というレベルなのだ。ただ、そうは言っても、この本の中身を実際にご覧いただければわかることだが、結構、意表をついたものも散見されよう。「たしかにどこかで見たことがありそうな単語ばかりだけど、そんなに基礎単語なの?」といった異議もあるだろう。しかし、これらの単語は油断するとすぐ意識の上から飛びやすい「カギ単語」なのである。そして、これらこそが、「語呂で、意識して覚えるべき単語」なのだ。「これを知らないと、他の受験生と同じ"土俵"で戦えない」あるいは「この単語は知っているけど、こんな意表をついた意味は、意識してないとすぐ忘れてしまう」ような単語。これらこそが「単語句げ学習」用単語なのだ。まあ結局は、「ウダウダ言ってないで、とっとと覚えろ」という単語なのである。

 

 

 それでは続いて、これらの単語の選択の仕方について言及しておこう。基本的には、上記の読者を想定した単語選択のレべルである。すなわち、

 1.大学入試問題に出題実績が極めて高頻度に認められる(注釈が文末に入ったものは除く)単語のみ掲載した。つまり、あくまで今までと同様に「出る順」「実績重視」の枠内での「基本単語」である。もちろん、「出る順」に記憶するのは、当たり前過ぎる話だ。また主観をもっとも嫌うのは、このシリーズの一貫した姿勢である。出題実績を最大限に重視して選択をしたことは言うまでもない。

 

 2.1のうちでのさらなるセレクト及び草分けには以下のような手法を併用した。

 既存の大学受験用英単語集は、徹底的に解析した。まず、それらの意見がある程度―致している単語は優先してカバーした。これにより、他の受験生に遅れを取らないようにした。

 要するに、発刊以来の「本書独自の単語選択は徹底的に避ける」姿勢を、今回も当然、貫いた。データの裏付け順に、かつ受験界のいわゆる「総意」に基づき英単語をカバーしていくことこそ、科学的学習法である。独善こそは最悪の時間の浪費だ。とても語呂合わせ集とは思えないほど、単語選択へは力を配分したのである。これも、OCR・スキャナーシステムやPC、数々の優秀な汎用ソフトウェアのお陰である。実はあっけないほど大した手間は取らなかったのだ。

 

 さて、章別の話に触れる。前半は「おいおい、これをまさか知らないと言うんじやないだろうな」というほどの基本単語である。「いえいえ、知りませんでした」という諸君。この本で学習して、ほんとによかった。あやうく恥をかくところでした。これでやっと、諸君は「高校で英語学習したという証拠」を、少しだけ手に入れることになる。

 

 後半は、気をつけないとケアレスミスで落としてしまう単語だ。基本は基本なのだが、ちょっとした油断で意識から欠落してしまう単語だ。これを学びはじめて、ようやく「大学受験勉強らしくなってくる。「うんうん、歯ごたえが出てきた」と思っていただければ幸いである。これで「必修編」のレべルまで、きれいにつなぐことができた、というわけだ。

 

 

  この「基本編」を学習しはじめた諸君。いくらこの本が面白いからといっても、なめてはいけない。諸君は、まだ受験の入口に立ったに過ぎないのだ。今後、「必修編」「上級編」「完結編」の順で、少しずつ難しくなっていく。でも諦めずに、ゆっくり、―歩―歩進んでほしい。途中、何度も繰り返し、強い不安に襲われるだろう。「さっきやったばかりなのに、ああもう忘れてしまっている」「随分やっているのに、まだここまでしか進まない」などなど。

 

 でも結論から言うと、苦しむだけ損である。このシリーズの、頭脳へのリラックス度と実際の記憶の効率は、ほんとうに物凄いものである。色々な方法と併用しても、結局、この方法がよかったという結論に至るのは、間違いない。実際他の方法を試してもいいけれど、時間の無駄になると思うよ。だから、悩んでいたり、苦しんでいる時間があったら、一つでも多く、とにかく読み込んでくれ。一回でも多く、繰り返して読んでくれ。とにかく、ちょっと覚えにくい単語があっても、無視して先へ先へと行ってくれ。「前進あるのみ、悩みは禁物」。これが、このシリーズの学習で最も大事な秘訣だ。「うまく覚えられない単語に目を向けるな、覚えた単語に意識を集中し、“単語学習の成功体験”を心にたたき込む」よう心がけてほしい。

 

 そうすれば、とんでもないレベルの単語が、知らない間に身につく。ある日、信じられないほど多くの単語を覚え込んでいることに気づいて、自分でもきっとびっくりするだろう。近い将来「完結編」を読み込んでいる君がいる。随分とまあ、難しい単語を、あと一歩で覚え込もうとしている君がいる。そして、その未来の君は、「基本編」を学習していた過去の(ちょうど今の)君のことを思い出すだろう。「そういえば、ほんとに、あれから色々な単語を覚えたものだな。ちょうどこのシリーズに出会った頃は、単語がわからなくて四苦八苦していた時だったなあ。でも、あれからシリーズ4,300語を覚えたんだ。まったくたいしたものだ」。「今は英語が得意科目で楽しくてしょうがない。英単語コンプレックスもいつのまにやらすっかり消え去っている。それどころか、将来もずっと英語にどっぷり漬かりたい気分さえある。思えば、人生まで変わりそうだ」。これが未来の君の姿だ。

 

 さあ、道はこれからだ。笑っているうちに、ゴールまで僕と一緒に行こう!存分、エンターテイメントを、僕らの作品を、楽しんでくれ。君達、受験生の仕事は、勉強だ。いい仕事をしようではないか。ここで知り合ったのも何かの縁。4冊目までおつき合いいただければ、ほんとに幸いである!握手しよう!