目次

・著者からのメッセージ……3

・「基本編」の刊行にあたって……5

・はじめに……11

PART1 ここからはじめる基本中基本単語

PART2 まだまだ続く基本単語

PART3 知って得する重要単語

PART4 明日へのステップ 重要単語

索引……283

本文イラスト/青木喬

 

 

はじめに

 

【最小の労力で最大の成果を】

 

★「受験勝者のノウハウ」こそ最高の勉強法

 

 受験業界にある程度の年月、関わってきた者として、残念に思うことがひとつある。それは、「受験界には技術の伝承が皆無である」ということだ。どうしたら効率よく、最小の労力で最大の効果をあげられるか、そのノウハウは何か。君達は、それを必死で探っているに違いない。我々受験生のお手伝いをする者にとっても、それがまさしく中心の課題なのである。

 

 ところで、昨今の駿台等の予備校が、受験界では圧倒的パワーを持っていることは自明である。また、たとえば司法試験の若年合格者が、ほとんどLEC等の有力予備校出身者であるのも事実だ。Z会などの通信添削の隆盛もまた同じであろう。つまりあらゆる試験は、専門家によりシステマティックに解明され、最短の時間でクリアされるべく、そのコースが整備されつつある。人間は、時とともにあらゆる分野で果てなき技術革新を求める。受験界もまた同様なのだ。

 

 しかし、である。いわゆる「専門家」が提供する技術は、本当に最上のものなのだろうか。たとえば数十万人が受ける全国規模の模擬試験。そこには常連として一桁から二桁の順位の、神業のような成績を毎回、維持している人々の一群がある。できることならその地位についてみたい、という羨望と憧憬、そして若干の反発。そういった複雑な思いを持って、多くの受験生は、顔も知らない彼らを見つめているであろう。また、灘、開成、麻布等では何か特別な教育法がなされているに違いない、というノウハウの差への疑心暗鬼、あるいは彼ら独特の、物の見方、考え方、記憶法などがあるはずだという興味もあるだろう。だからこそ、彼らの合格体験記は飛ぶように売れる。

 

 だが、彼ら成績優秀者は東大理I・理Vや文I・文IIに入学した後、再び予備校等の受験業界に戻ることはまずない。世界的な科学者、医師、法曹人、官僚になることはあっても、東大等に入る受験の勝者は受験界へは残ろうとしない。よって彼らの大学等の受験期間中に作り上げた、「特殊だがきわめて効果的な、明らかに技術的ブレークスルーとなるような受験ノウハウ」は伝承されないのだ。実にもったいない。毎年、信じられないほどの好成績を残す、天才的な受験生がいる。「彼らのノウハウをなんとかこの受験界に残せないか」というのが私の一つの課題であった。

 

【本書誕生の秘密】

 

★あらゆる受験に勝利したスーパーヒーロー出現

 

 ところで、実はこの本ができるまでにはある物語があった。当時、東京大学を出て、微力ながら英語教育に携わっていた私。従来の学習法に、若干の限界と疑問を感じはじめていた頃であった。そんなある日、某超有名進学高校の複数の生徒が持っていた、数百枚のコピーと出会った。パソコンで出力された感じの古いコピーにはぎっしりと、一見、意味不明の短文と英単語が記してあった(他にもいろいろ。一ここでは割愛)。聞けば、受験界では10年にひとりの天才として今や伝説と化した人物が、大学受験の時に作成したものである、という。そして、なぜか一部の超有名進学高校生の、限られた先輩後輩間で、「門外不出」として流通しているのだそうだ。実はその中で最も注目したのは、英単語記憶法であった。これが実に面白く、よくできている。しかもきわめてユニークであり、独創性・創造性が著しい。右脳、左脳、同時に使用する、天才ならではの発想としかいいようがない。「これこそ求めていた教育の技術革新であり、ブレークスルーだ!これを世に問うのが私の仕事だ」。こう確信した私は、さっそく有志を募り、プロジェクトを組むとともに、原作者を捜した。

 

 ところが、これがまたとんでもない人物だった。仮にDr.Kとしておこう。まず、彼の受験成績である。

 

 合格大学(センター試験得点率は96%)

 慶応義塾大学医学部医学科  慶応義塾大学理工学部

 慶応義塾大学文学部  慶応義塾大学経済学部

 慶応義塾大学法学部  慶応義塾大学商学部

 東京大学文科II類  早稲田大学法学部

 早稲田大学政治経済学部政治学科  早稲田大学商学部

  ※某超一流高校を歴代最高成績で卒業

 

 蛇足だが、英語が得意なら、文系理系関係ないということ。なおここでは詳述できないが、彼が大学在学中にクリアしたいくつかのその他の試験はいずれも、上記の大学合格レベルをはるかに凌駕するほどの難関なもの、東大理Vを見下ろすほどの最高の難易度を誇る試験とされているものである(繰り返すが、多くの日本のエリートにとって、大学入試はまったくの通過点にしか過ぎない)。ここでは、極めて重要なある仕事についている、とだけ指摘しておこう。とにかく超エリート中のエリートである。おそらく今後、歴史の重要な局面でスポットライトを浴びるのではないだろうか。そして本人は、私がこの話を持ちかけた時、自身の受験時代のことを懐かしむと同時に、こちらの執拗な説得と熱意に、ついには利用を承諾してくれたのである。

 

 

★語呂合わせで英語の偏差値90

 

 ところで。同学年のものからは数十万人にひとりの受験の天才と畏怖されたこの人物が、数万語にも及ぶ英単語を、まずは語呂合わせで覚えていた。まあ本の中身を読んでもらうとわかるが、「へんてこな語呂の中身と、彼の受験の実績とのギャップの激しさ」――この事実は率直に言って驚きである。ちょっと秘密を知って思わず笑ってしまうかもしれないし、少なくともえらい親しみを感じてしまう。「実はけっこうアホちゃうんか」とまで思うかもしれない(ほんとにただのアホかもしれない)。しかし聞くところによれば、時間のない受験生の時でもあり、これらの語呂合わせは1語わずか数秒で作った、ということだ。そう聞くと、もうこの人の頭の構造はわかりませ一ん、ということになる。ただ彼は、事実としてこの方法により、トータル万単位の英単語を自由に操り、就職試験を含むすべての「英語の」テストを偏差値80とか90のレベルでクリアしてきたのである。それをきちんとご認識いただきたい。

 

 マンガ歴史本とか語呂合わせの歴史年代記隠法、パフォーマンス付きビデオなんかをすべて否定してきた、「まじめ」な君。ストレスたまらないか?勉強楽しいか?禁欲的すぎないかい?以下では、この勉強法がなぜ優れているかをご説明する。

 

 

【本書のすごい特色】

 

★頭脳をリラックスさぜるのが最大のポイント

 

 まず、勉強法が従来の理屈一辺倒、左脳のみの活用からはほど遠いものであるという点。どの短文も読めばわかるが、しょうもないものばかりだ。よくて「マーフィーの法則」程度、へたすりゃ質の悪い猥談だ。短文自体、人生の若干の教養にはなることはあっても(???)、受験にはまるで関連がない。しかし、このくだらない短文が、実に面白い。題材も興味あるものであろう。別に覚えたくないけど、一度聞いたら忘れられないはずだ。少なくとも、ストレスにはほど遠い。「くだらない」と笑い飛ばせるが、つい読んでしまう。我々はこの点に賭けたのだ。君達自身のことを振り返ってもらえばわかる。記憶というものは、頭脳のリラックスがきわめて重要である。「ああ、これだけ覚えねば」と作業が苦痛なら、それはプレッシャーとなりストレスとなる。反対に、興味の湧くこと、面白いこと、何かに関連付けられること、視覚に訴えること。これらは非常に記憶しやすいといえる。大脳生理学(βエンドルフィン=脳内モルヒネ理論等)でも繰り返し証明されていることである。優れた語呂合わせは以上の条件をすべて満たしており、英単語の最強の記憶法であることは間違いない。

 

【活用法はゴロゴロ寝ころんで】

 

★少年ジャンブとおんなじノリでOK

 

 さて、実際の活用法は、極カプレッシャーと無縁の方法でお願いしたい。ゴロゴロ(語呂語呂)寝ころびながら、音楽を聞きながら、通学途中で、おやつを食べる時等にご利用願いたいのだ。机に向かって鉛筆とノートを用意しないと勉強にならない科目とは違う。気張らずにやってほしい。リラックスだ。達人になると、単語の意味が先にわかって、「そういえばこの意味はどういう語呂だっけ」となる。これが最終目標だ。しかも必ず可能だ。

 

 秘訣は繰り返しである。繰り返しがきわめて重要なのだ。この本は楽しい。楽しいから何度も見たくなる。楽しいから「あれ何だったっけ」と内容を思い出したくなる。つまりもっとも重要な繰り返しに対しての敷居、プレッシャーが著しく低い。ゲラゲラ笑いながら、3回くらい通して流し読みしてくれれば覚えられる。覚えようなんて思わず、いつのまにやら自然に覚えていた。こうなるのを目指し、暇さえあれば本を開いて笑ってほしい。イラストを眺めに、戻ってきてくれ。漫才のようなヒントを読むために、本を開いてくれ。そして、「単語を覚えたのに、語呂が思い出せない」ことを目指してくれ。語呂がその単語を記憶するきっかけとなれば十分なのだ。とにかく覚えれば官軍の世界だ。ただの単語の羅列本を考えてごらん。本を開くだけで、プレッシャーと一大決心が要るではないか。「無味乾燥でつまらないな」と思うことは否定できまい。この本にはそれがない。何度でも、マンガを読むような、三流週刊誌を読むような気楽さで読める。「少年ジャンプ」の横に置いてくれ。

 

 

【他の学習法との比較】

 

★なぜ、あの学習法ではダメなのか

 

⇒「出る順」物との比較

 

 読者諸君は、単語の習得に日常苦しんでいるからこそ、この本を手にとってくれたのだと思う。今まで何を試したか。いわゆる「出る順」単語集の1ページ目からの丸覚え。お疲れさま(一昔前なら、辞書を食べたそうだ)。勉強してるそばから、3ぺ一ジ前の単語を忘れている不安によく耐えたね。ただ大抵の人は2030頁目ぐらいの単語で挫折したはずだ(よって最初の数頁の単語だけは異様に詳しい受験生が多い)。運よくその本を2回、3回と繰り返せたとしても、ほとほと白分の記憶力の悪さにやる気をなくしたと思う。

 

 語呂合わせは、時間が経過してからの記憶の定着率という点で群を抜く。しかも2度目、3度目の復讐が実に早く済む。学習した語数分は覚えているという確信が持てるし、それをすぐ試せる。忘れてるかもしれないという不安がないのだ。さあ今日からは、ストレスばかりで成果の少ない学習法とはおさらばだ。

 

 

⇒「語源法」との比較

 

 続いて語源法。単語を分割し、ラテン語の語源から推理するやつだ。個人的には好きである。実は結構、はまりました。特に最初は単語記憶の魔法の杖かと思った。でも、だめである。非常に簡単な単語、構造が単純な単語にしか効果がない。単語が上級化するにしたがい、語源部分も特殊になる。単語の数と記憶すべき語源の数がほとんど変わらなくなる。語源そのものからさらに接

頭、接尾語等を加えて意味を類推していくと、効率がものすごく悪い。そのものを覚えたほうが早いのだ。それにちょっと強引な類推も多すぎる。こじつけじゃないか、と思うほどだ。時間のない受験生には効率的ではない。趣味としておすすめする。

 

 

⇒「長文法」との比較

 

 長文法。悪くない。でも単語学習は「意識して繰り返す」のが重要だ。受験前に読める長文数を考えてごらん。今日、長文で学んだ単語を次はいつ学ぶのか。繰り返せないよ。復習するのにいちいち長文を読みなおすかい?長文学習はもちろん必要だ。でも単語学習とは別。並行して単語単独の学習をおすすめする。

 

 

⇒既存の類似本との比較

 

 名称はなんであれ、実質的な語呂合わせ単語集は実は過去にけっこう出版されている。しかもそれぞれ、相当の実売がある。つまり、日本人が英単語を習得する時には、「語呂合わせ」にかなりを頼ってきたのだ。理由は単純。学習効率がダントツだからだ。先輩たちの実績がケタ違いだったからだ。みんな語呂で東大や早慶に合格したのだ。

 

 もちろん今、店頭で君達は、それら類似本を手にとって見比べていることと思う。それでは迷っている君に、この『Vワード』シリーズが他の語呂合わせ本と違う点をご説明しよう。

 

@1つ1つの語呂合わせ本文が非常にコンパクトで短い。意味も原則として単語と「11」対応である。これは実際Dr.Kが自分で使っていて、「語呂文が短くないと簡単には覚えられなかったから」である。覚えにくさは文の長さの累乗に比例する。したがって、類を見ない短文となった。

 

Aヒントが工夫に富んでいる。語呂そのものを徹底的に記憶できるよう、極めて機知に富んだ、自由自在の文体を駆使した。具体的なイメージがイヤでも思い浮かぶよう、最も良い状況説明に徹した。これだけのオモシロクダラヌ文章は、絶対他の参考書なんかじゃお目にかかれないゾ。特にエッチな文が多いとの話もあるが、記憶の効率を狙ったためであり、作者がエッチなことばかり考えているからでは「ある」(ここ、誤植!)。こんな面白いこと書ける人間はそうはいないって。そういうわけで、日本一、柔らかいナンパな参考書になってしまった。しかし実績は最強・最高をお約束する。

 

Bイラストが超強力である。デザイン事務所のプロフェッショナルな仕事ぶりとスタッフとの綿密な打ち合わせが奏功した。この結果、イラスト化の選択から、本文の情景化・ビジュアル化までが、例を見ない水準にまで達した。この本の学習中、諸君の頭の脳波は、マンガ本を読んでいる時と同じα波に溢れていることだろう。

 

C文のデザインを徹底的に記憶のために工夫した。

2色刷りである。視覚への訴求は1色刷りに比べ圧倒的である。これだけでも他の追随を許さない。

・文字の大きさを変えた。英単語と覚えるべき意味のみ、赤で、かつ大きくした。最後は頭にこれだけが残り、他の部分は鋳型のごとくきれいに消え去る。究極的には語呂を忘れても全然気にす

る必要はない!

・問題集を兼ねている。巻末のシートで覆うと、覚えるべき単語と意味が消える。これでそのまま問題集になり、非常に効率的。

 

Dカバーしている単語数が圧倒的に多く、かつ完全にレベル分けされている。4冊で、見出し語約2,400語、派生語含めて約4,300語が、簡易な順に、出る順に並べられている。これは学習の効率には非常に重要である。それも、出版社との協議により、当初からこのシリーズが大ヒットを見込めたためできた離れ業である。完全に「英単語の記億はおまかせ」できるカバー率である。

 

E読者の圧倒的支持により、「熟語編」の刊行も決定した。ゴロ本としての実質的な実力、収録単熟語数はこれで日本一となる。つまり、君達にはもう迷う必要も、そのヒマもないのだ。

 

F余計な記述は、徹底的に削いだ。この本は語呂合わせ本である。だから、語呂合わせから非常に簡易に思い出せるレベルの派生語はすべてカバーした。しかし、本体の語呂合わせからは記憶できないような反意語・同意語は掲載を避けた。つまり、この本に出ている単語はすべて、記憶法が記されている。ゴロ本として、「記憶法の記述のない単語の放置」を完全に避けたのである。

 

 

【収録単語はこうして選択した】

 

★掲載単語もまさにピカイチ!

 

 さて、諸君は「この学習法の有効性は十分わかった。しかし、この学習法に賭けて、必要単語すべてマスターできるのだろうか」という不安があるに違いない。

 大丈夫だ。前述した通り、原作の英単語は万のレベルである。

 そしてこのシリーズでは、受験で必要なほとんどすべての英単語に語呂をつけた。安心してついてきてくれ。

 

★受験必須単語を完全網羅

 

 ここで、この本の掲載単語のレベルに触れておこう。

 

 1.いわゆる大学受験向け「基礎編」である。高校用学習指導要領、英語の教科書、あるいは辞書での高校時までの学習指定単語、これらがデータベースの基礎となった。

 

 2.さらに大学受験での実績による「出る順」でのデータベースの追加・作成を行った。その後、中学で記憶が必須とされている単語は原則として除外した。なお、データベース作成は、OCR,PC利用により、過去13年間の原則としてすべての大学入試問題を対象とした。

 

 3.また、現在刊行されている多数の受験向け英単語集に掲載のない単語は原則として除外した。

 つまり、結論からいうと、本書独自の単語選択はできるだけ避けた。実際に繰り返し出題され、しかも、世の中でよく出るといわれている、「いわゆる定番単語」を中心として選択したのである。だから決して「語呂にしやすいもの」を選んだわけではない(むしろ語呂にできないものはないのだ)。なおこれだけでは、簡単で無難な単語をセレクトしたように思うかもしれない。しかし中身を見てもらえばわかるが、いずれも苦労して、意識して覚える、いわゆる「単語学習向けの単語」である。

 

 レベルとしては、300から1,800語レベル(いわゆる市販の英単語集でいうところの)である。歯ごたえのある、一番覚えがいのあるレベルである。その選択には強い自信がある。全単語、無駄は一つもない。しっかり覚えてほしい。

 

★笑って第一志望に入ろう!

 

 以上、長々と書いたが、結局は「このシリーズ一本で、英語を読者の得意科目にさせたい」というのが我々の希望である。苦痛であった英語学習を、漫才やマンガと一気に同じにしてしまえ、ということだ。楽しくなくちゃ勉強じゃない。笑って、第一志望に入ろう。

 

 最後になったが、プロジェクトのメンバー、原作音、アート担当者、単語セレクト担当者、イラストレーターには大変感謝している。また、中経出版の担当の菊池正英、田中幸宏の両氏には、これ以上ないほどのご協力・ご支援をいただいた。特に田中氏には、コンピュータ・オペレーションから進行管理、あるいは内容に踏み込んだ適切なアドバイスまで、陰に陽に、実に有益なご助カをいただいた。ここまでこられたのも氏の優秀さ、熱意、協力のお陰である。

 

 なお、本書に関しての読者のみなさんからのご感想・ご意見を心よりお待ちしています。宛先は中経出版内TKOprojectまたはDr.Kまで。

 

19964

TKOproject with Dr.K